このような事でお困りではないですか?
- 坐骨神経痛と言われた
- お尻の奥がうずくように痛い
- 痛みや痺れが太ももの後ろにもある
- デスクワークや運転など座り姿勢が多い
- 椅子から立ち上がるのが難しくなる時がある
- 中腰での作業が多い
- ゴルフやテニスなどのスポーツをしている際に症状が悪化する
そのお悩み、「武蔵小杉はりきゅうここわ」にご相談下さい。
梨状筋症候群とは?
梨状筋という、お尻にある筋肉によってその下を通る坐骨神経痛が圧迫されることで痛みやしびれが発生するというもの。
例えば座り姿勢が長引いたり、自転車に乗ったとき、スポーツでオーバーワークとなった時に症状が起こりやすいです。
また骨盤の不安定さがあると、それに伴い梨状筋が緊張するということも考えられます。
梨状筋とは?
梨状筋は、仙骨と呼ばれる骨盤の一部から、股関節の外側にかけて伸びている筋肉で、主に股関節を外側に回旋させる役割を担っています。
股関節を回すような日常動作や、足を地面にある程度固定して体をひねるようなスポーツ(ゴルフやテニス)、また、ランニングなどでもよく使われる筋肉です。
症状は?
お尻の外側あたりから、太ももの裏にかけて痛みやしびれが出てきます。
特に長く座っていたり、梨状筋に負担のかかるスポーツ、中腰姿勢での作業などをすると負担がかかり、坐骨神経を圧迫してしまいます。
それにより症状が悪化することもあります。
当院の検査方法
梨状筋症候群は症状だけをみると、椎間板ヘルニアとの見極めが難しい疾患です。
症状の出る部位や悪化する姿勢が似ているからです。
梨状筋症候群はメカニズムとしては『腰の痛みは出ない』とされています。
しかし、腰の症状は多くの方に見られる症状で、梨状筋症候群とは間接的に関与し、骨盤や筋肉のアンバランスにより、腰の関節に負担がかかり、腰部の筋緊張の痛みが出る場合が多くみられます。
当院では梨状筋症候群であるか、もしくはその他の原因で坐骨神経の痛みが出ているのかを、問診、触診、徒手検査などを用いて総合的に判断しています。
神経症状が強く出ている方に、いきなり足をあげる検査や、動かす検査を行う治療院が非常に多いですが、それにより症状の悪化の話しもよく耳にします。
当院では可能な限り患者様の体に負担のない検査法から行います。
梨状筋症候群はの注意点は?
- 長時間の座り姿勢を避ける
- 過度な運動を避ける
- 梨状筋の過度なストレッチは避ける
- 中腰での作業はなるべく避ける
ということが挙げられます。
特に、症状が顕著にみられる方の多くは、
『お尻をのばしたくなる』
『お尻をストレッチしたくなる』
とおっしゃる方が非常に多いです。
症状次第ではありますが、症状が悪化傾向、長期間にわたり症状が続いているものに関しては、無理をせずまずは安静になさってください。
当院での治療方法
当院では鍼やお灸を用いて梨状筋症候群にアプローチしていきます。
梨状筋症候群の名の通り、梨状筋によって神経が圧迫されているので、炎症を抑えるためにも直接患部に鍼をしていきます。
また、日常生活の負担の積み重ねや、運動におけるオーバーユースによって梨状筋が疲労している場合、梨状筋だけが疲れているということはなく、他の関連する部位も必ず負担がかかっています。
また大臀筋というお尻の筋肉や太ももの裏の筋肉がうまく使えていない状態だと、それが原因で梨状筋が緊張するということもよくあります。
当院ではそういった患部以外の負担がかかっている場所や、使えていない筋肉にも鍼やお灸をすることで総合的に見て回復を図るように施術をしていきます。
もし梨状筋症候群でお悩みの方はお気軽にご相談下さい。