武蔵小杉徒歩4分の鍼灸治療院。首肩こり、腰痛、自律神経の乱れまでご相談下さい。

このようなことでお困りではありませんか?

  • 最近、たまに耳鳴りがするようになった
  • イライラしたりストレスを感じると耳鳴りが強くなる
  • 天気の悪い日に耳鳴りがする
  • 夜ベッドに入ると耳鳴りが気になる
  • 50~60代の頃に耳鳴りが出てきたが諦めている
  • 産後、耳鳴りが気になるようになった

上記のことでお悩みでしたら、一度「武蔵小杉はりきゅうここわ」にご相談ください。

 

耳鳴りとは?

実際には何も音がしていないにもかかわらず、自分の耳や頭の中で雑音が聞こえる状態を「耳鳴り」と言います。

耳鳴りは症状であり、特定の病気ではありません。非常によくみられ、程度の差はありますが、全人口の10~15%の人が経験するといわれています。

 

耳鳴りの原因は?

耳鳴りは自覚的耳鳴りと他覚的耳鳴りに大きく分けられます。

自覚的耳鳴り

外耳、中耳、内耳から脳の聴覚中枢のいずれかに障害が起こり発生する一種の聴覚異常感です。これは本人しか感じることはできません。この異常な活動がどのように起こるのかは、完全には解明されていません。

他覚的耳鳴り

主に体内の筋肉の痙攣や血管の雑音を音として感じるもので、本人以外の人も聞くことが可能な場合があります。
耳鳴り治療のために医療機関を訪れる患者さんの多くは自覚的耳鳴りです。

 

様々な原因から起きる耳鳴りですが、原因疾患としては下記の疾患などがあげられます。

 

突発性難聴

ある日、突然、片方の耳が聞こえなくなり、耳鳴りやめまいを伴います。詳しい発症のメカニズムは不明ですが、ストレスが関係して発症すると考えられています。

治療が遅れると、元の聴力が戻りにくくなるため、左右どちらかの耳の聞こえが悪くなった場合は、至急(遅くても症状が現れてから1~2週間以内)、耳鼻咽喉科を受診、治療の介入が必要になります。

メニエール病

20~50代の女性に多く見られ、突然、ぐるぐる回るような回転性のめまいが起こり、吐き気や嘔吐を伴う。めまいの前後には左右どちらかの耳に耳鳴りや難聴、耳の詰まり感も伴います。

内耳の中にある液体量が過剰になることが原因(内リンパ水腫)と考えられていますが、なぜ液体が過剰になるのか詳しいメカニズムは分かっていません。

聴神経腫瘍(ちょうしんけいしゅよう)

神経を包む細胞にできる良性の腫瘍。発症初期から片方の耳に難聴や耳鳴り、ふわふわとした浮遊性のめまいが現れ、時間と共に少しずつ大きくなることがあります。

サイズが小さく、進行が見られないものは経過観察になる場合もありますが、サイズが大きいものや進行性のものは治療が必要となります。

老人性難聴

加齢が原因で聞こえが低下する難聴で、両耳の耳鳴りを伴うことがあります。50~60代からの発症が多いですが、中には40代で発症するケースも。

耳の内耳にある「蝸牛(かぎゅう)」という部分の「有毛細胞(音を感じる細胞)」が老化し、壊れてしまうことが原因で発症します。

大音量によるもの

大音量の音で蝸牛の有毛細胞が障害され、聞こえが低下する難聴で、両耳の耳鳴りや耳の痛みを伴います。ヘッドホンイヤホンを使って長時間大きな音を聞くことで発症するケースが多いです。

薬剤性難聴

アスピリンなど特定の薬の副作用で耳の聞こえが低下し、耳鳴りやふわふわとした浮動性のめまいなどを伴います。服用開始後、早い時期に両耳に症状が出るのが特徴です。

自律神経失調症

ストレス疲労睡眠不足などが続き、自律神経の働きが乱れることで、「キーン」「ピー」などの耳鳴りが起こる場合があります。

現代ではこのタイプの耳鳴りが多くみられます。

低音障害型感音難聴

低い音だけが聞こえにくくなる難聴で、低音の耳鳴りを伴います。メニエール病と同じく、20~40代の若い女性に多く発症しますが、めまい症状がないのが特徴。

突発性難聴と比べると症状が軽く、聴力が回復しやすい傾向がありますが、一度完治しても、ストレスや疲労などにより、繰り返し起こることがあります。

中耳炎や耳管狭窄症(じかんきょうさくしょう)

風邪などをきっかけに中耳や耳管など耳内の器官に異常が起こる「滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)」や「耳管狭窄症」を発症すると、低い音の耳鳴りが起こることがあります。

首肩の凝りやストレス

首肩の凝り、疲労、精神的なストレスなどにより、低い音の耳鳴りが起こる場合があります。

急な気圧の変化

天候の変化で気圧が急に低下した時などに、低い音の耳鳴りが起こることがあります。

 

東洋医学からみた耳鳴り

東洋医学において、は五臓のうちの“(じん)”と密接な関係にあります。腎は、生命エネルギーの源である(せい)を蔵して発育・成長・老化を司り、その良し悪しが耳に反映するとされています。そのため、加齢にともない腎精が減ると、耳鳴りになりやすくなります。

突発的に起こる耳鳴りでは、五臓のうちの“(かん)”と深い関係があります。精神的緊張や強いストレス、怒りなどにより肝の働きがスムーズに流れなくなると、頭や顔面部にが生じ、耳鳴りが起こりやすくなります。耳鳴りは突発的に始まり、音は大きく、ストレスを感じると悪化するのが特徴です。

耳鳴りにはその他にも、風邪の症状として生じるものや、暴飲暴食など飲食の不摂生によるものなどが考えられます。

当院では、下記4つのタイプに分類しています。

 

①肝火上炎タイプ(イライラタイプ)

東洋医学でいうところの『』は、スムーズに栄養分を巡らせる働きがあり、また、怒りや憂鬱な気持ちなど感情的な刺激によって傷つきやすく、自律神経の乱れと関係が深い役割をします。

ストレスなどで「肝」が乱れると、気の巡りが滞り、内熱が生じ、それが上部へ上がり耳への影響も現れやすくなります。ストレスが原因の耳鳴りは、キーンと高く強い音のことが多く、症状に波があるのも特徴です。

特徴・・せっかちな性格、頭痛、赤ら顔、高血圧、目の充血、不眠など

良い食材・・ミント、ジャスミン、緑茶、セロリ、紫蘇、クチナシの実など

②痰火鬱結タイプ(暴飲暴食タイプ)

熱が体にこもりのぼせ体質の人や、お酒や味の濃いものなどの暴飲暴食などによる胃腸の不調で、胃に湿熱を生じ、痰火となって上昇します。耳鳴りに難聴と耳閉感を伴い、お腹が張る、頭がふらつくなどの症状がみられます。

良い食材・・緑豆などの豆類、冬瓜、とうもろこし、ハトムギ、もやしなど

③腎精不足タイプ(老化タイプ)

東洋医学でいう五臓の「」とには深い関係があり、「腎」は生命活動の源である『腎精』の貯蔵庫です。

西洋医学の腎臓の働き以外に、内分泌(ホルモン)系、免疫系、泌尿生殖器系など、脳の働きなども含めた幅広い働きをしています。

加齢などにより、生命活動の源である「」が弱くなる事によって、腎精が不足します。
そのような状態を『腎虚(じんきょ)』といい、さまざまな老化現象が現れます。

その代表的な症状のひとつに耳鳴りがあり、特に高齢で、難聴など聴力が減退してきた方に多いタイプの耳鳴りです。もちろん若い人にも起こり得ます。

腎虚の耳鳴りには、夕方以降に悪化しやすく、蝉が鳴くような音。

特徴・・足腰がだるい、物忘れ、耳鳴り、頻尿、白髪、難聴、精力減退、むくみなど。

良い食材・・黒豆、黒きくらげ、黒ごま、山芋、卵、くるみ、アーモンドなど

④脾胃虚弱タイプ(虚弱タイプ)

東洋医学では、脾胃は気・血の生成の源と言われています。過労栄養失調産後などによるエネルギー不足は、「」に影響を与えます。

脾胃の働きが十分でないと、気血が作られず頭部にめぐる栄養が少なくなる為に耳鳴り、難聴、自閉塞感等がおこります。

元気がなく、倦怠感、食欲不振などの症状が現れる事が多くみられ、横になると一時的に楽になり、疲れると悪化する傾向にあります。

特徴・・倦怠感、食欲不振、不眠、顔色が白い、めまい、眼精疲労、動悸、脱毛など。

良い食材・・豆腐などの大豆製品、ハトムギ、かぼちゃ、卵、いんげん豆、山芋、人参、ほうれん草など

 

 

以上のように、加齢の影響を受ける「」、自律神経と関わりの深い「」、消化器系と関わりがある「」、その他のあらゆる機能に影響を及ぼすことによって起こる身体のバランスの失調により耳鳴りは起こると考えられています。

 

 

治療方法は?

耳鳴りの症状や程度は千差万別ですが、それらをきちんと分析し、特に体の状態がどのような状態かを見極めながら、当院では上記の4つのタイプ、またはそれ以外の細かい症状等に合わせ、適切な経絡、経穴にアプローチをしていきます。

耳鳴りの特徴と耳鳴り以外の各種症状、イライラ、不眠、食欲不振、倦怠感、頭痛など、ひとつひとつの症状や状態に着目しつつ、根本の原因に対し、「気・血・水」・「全身の臓腑」のバランスの乱れを整えることでアプローチしていきます。

そして全身の臓腑の中でも「」という、耳と密接な機能を整え、「」「」の状態も調整することで、根本の原因にアプローチします。

 

セルフケアは?

各タイプにより異なりますが、共通するのが、まず睡眠をしっかりとる。
ヘッドフォンなど大音量で音楽を聴くなどの大きな音をなるべく避け、耳を労り、休める時間をつくる。というのは共通して必要な事と考えます。

また、アルコール、暴飲暴食、急激な気圧の変化等にも気を付けながら各タイプ別にお伝えしています。

 

少しでもお悩みでしたら、お気軽に当院にご相談ください。

 

 

武蔵小杉はりきゅうここわ

〒211-0004 神奈川県川崎市中原区新丸子東2-976-4 NKビル2階
(JR武蔵小杉駅北口(南武線口)より徒歩4分、
新丸子駅より徒歩2分)

TEL 044-948-8108

【診療時間】火~金/10:00~20:30(最終20:00) 土日祝/9:00~18:00(最終17:30)
【休診日】月曜日+不定休あり