このようなことでお困りではありませんか?
- 最近、胃痛・胃もたれを感じる事が多い
- 刺激物を食べるとすぐ胃が痛くなってしまう
- ストレスを感じるとすぐ胃にきてしまう
- 体を冷やすと胃が痛くなる
- 胃薬を手放せない
- たくさん食べたいが、胃が痛くなりそうで控えている
- 年々、脂っこい物を受け付けなくなっている
- 病院で、機能性ディスペプシア、又は機能性胃腸症と診断された
上記のことでお悩みでしたら、一度「武蔵小杉はりきゅうここわ」にご相談ください。
現代医学からみる胃痛
胃痛は、ほとんどの方が一度は経験したことがあると思います。
シクシク、キリキリ、ズキズキとした痛みや、キューッと絞られるような痛み等あらゆる症状がみられ、一般的にみぞおちの辺りに痛みが現れることを「胃痛」と表現します。
胃酸の過剰な分泌や細菌などによって胃の粘膜が傷つけられてしまう場合や、胃の機能が低下して不調が起きる場合など、一言で胃痛と言っても発症の仕方は様々です。
内視鏡検査やあらゆる検査で、特に異常が見つからない。そんな原因がはっきりとわからない胃腸の不調を「機能性ディスペプシア(機能性胃腸症)」といいます。
胃痛の主な原因は?
・胃液のアンバランス
胃は食物を消化するために、「胃酸やペプシン等」と、「胃壁を保護する胃粘液」のバランスによって機能していますが、睡眠不足等の不規則な生活、刺激物の摂取や暴飲暴食、ストレス等によってそのバランスを乱してしまう事により胃痛の症状がみられます。
・ストレス
胃酸の分泌が多いと胃痛が起こりやすいといわれていますが、胃酸が少ない方でも胃痛症状はみられる為、胃酸の分泌量だけではなく、ストレスや緊張などが胃腸の血流を低下させ、同時に活性酸素の過剰発生が粘膜の破壊を引き起こしている事も要因となります。
・ピロリ菌
慢性胃炎や胃潰瘍を度々くり返す方は、ヘリコバクター・ピロリという菌が胃粘膜に住み付いていることが多く、これはピロリ菌が除かれないとなかなか良くなりません。
・その他注意を要する胃痛
また、胃の痛みと思っていたら胃ガン、膵臓ガンや慢性膵炎だったというようなこともある為、強い胃の痛み以外に発熱、嘔吐、吐血、ひどい便秘・下痢等がみられる場合は一度、専門医や内視鏡などの検査をお勧めします。
東洋医学からみる胃痛
東洋医学では、胃痛、胃脘痛などといいます。
東洋医学でいう「胃」は、飲食物から必要な栄養を吸収し、不要なものを下に降ろす働きをします。
「肝」は西洋医学でいうところのストレスなどに関与する自律神経系の働きです。
「胃」の機能は「肝」との関連が深く、協調しながら働いています。
自律神経の乱れやストレスなどにより、「肝」の働きが妨げられると胃も影響を受けます。
私たちは、怒り・悲しみ・不安・悩み、恐怖などといったあらゆる感情は、自律神経系の働きによって、体の色んな部位に反応をするようになっています。
また、上記以外では、寒さや冷たい物の摂取により体を冷やしてしまった、暴飲暴食をしてしまった等、東洋医学では、あらゆる生活習慣や生活環境が引き金となり、胃痛は発症すると考えられています。
主なタイプ
②食べ過ぎタイプ
③ストレスタイプ
④消化機能低下タイプ
①冷えタイプ
冷たい物・生もののとりすぎや寒さ等の冷えにより、胃の機能のひとつである大腸に内容物を送る機能(降濁作用)が低下し、胃の中の物がスムーズに降ろされず停滞、又は上がってくる為、腹部膨満感や腹痛があらわれます。
腹部の冷えから下痢もしやすくなり、冷えにより胃腸の機能は低下し悪循環となります。
セルフケア・・生もの、生野菜、冷たい飲み物を避ける、お腹を温める
②食べ過ぎタイプ
暴飲暴食により十分に消化できずに、消化管に物が残っている状態。東洋医学では滞る事により熱を生むと言われ、胃の熱により食欲が増し、胃に負担をかけ悪循環に陥ります。
セルフケア・・暴飲暴食を控える
③ストレスタイプ
日常のあらゆるストレスにより、東洋医学でいう「肝」が影響を受け、その肝の作用のひとつでもあるの気の巡りが停滞する事により、胃に張ったような痛みが生じます。この場合にも胃の機能がうまく働かずに停滞している状態です。
セルフケア・・リフレッシュ、軽い運動
④消化機能低下タイプ
元々の体質で胃腸の機能が弱い方、東洋医学でいう「脾」と「胃」の機能、すなわち消化器系の機能が低下すると、水分の代謝機能が低下します。それがしばらく続くと湿気のように、重くなかなか排出できず溜ってしまいます。それが原因で各所に張ったような痛みやつかえた感じが腹部にも起こります。
セルフケア・・お腹を温める
治療法
病院での各種検査により器質的な疾患や病変が見つかった場合は、専門の医療機関の治療を優先して下さい。
検査により原因がはっきりとわからず「自律神経の影響」「原因が分からない」などと言われた方、医療機関で「機能性ディスペプシア」「機能性胃腸症」診断を受けた方は鍼灸でのアプローチを試してみるのが良いと思います。
当院では、東洋医学に基づいた上記の各タイプに合わせて、適切な経絡、経穴に鍼灸にてアプローチを行います。
冷えタイプには温めて機能を高めるように、ストレスタイプには滞った巡りを促すように、というように、その方に合わせたアプローチを行います。
また、日常生活の姿勢により胃へ負担をかけている方は非常に多く、西洋医学に基づいた体の構造も考慮しながら総合的にアプローチをしています。
セルフケア
●各タイプに合わせた注意点
●豆乳は胃に負担をかけずに、胃液の酸性度を抑える為、胃壁の保護に効果的です。
また、良質な植物性タンパク質を多く含んだ食品も胃を保護するため、豆腐、納豆、みそなどがおすすめです。
●タバコに含まれるニコチンは胃酸の分泌量を増やし、胃粘膜の血流を減少させます。
消化器系は自律神経の影響を受けやすく、とても繊細です。
食生活や生活習慣を見直すだけで、症状が劇的に変わる方もいらっしゃいます。
まずは、胃の不調を感じたら、日常生活を見直してみて下さい。