こんにちは。大屋です。
2月に入りましたが寒波のおかげで毎日寒い、、!
そんな寒い中、
友人と金沢へ1泊2日で旅行してきました(^^)
初日は風と雨で、泣きそうになりながら歩いておりました笑笑
海鮮を食べて、日本酒を飲んで、、、
食べて飲んで食べて飲んで、、、
という寒さを口実にとにかく室内で(笑)
過ごした2日間でした(^ ^)
金沢駅から少し足を伸ばして to-anさんへ。
はじめての陶芸体験!
石川伝統の九谷焼での、お茶碗(どんぶりの気持ち)を作ってみました。
出来上がりはこれよりも1.2回り小さくなるようなので
小鉢になるのかな、、、?笑
丸々とした土から、
ろくろを回し、水をつけながら土台を作っていきました。
最初は湯呑みにする予定だったのですが
どんどん成形作業が楽しくなってしまって
湯呑み→お茶碗→どんぶりという感じで
自分の計画性のなさが。笑
友人は最初から作りたい小鉢を必死に作っておりました。
性格が出ますね。笑
お寿司屋さんへは2度行きまして
また別でお刺身盛りは1度いただきました←食べすぎ
まずこちら
驚いたのが『さわらそで』という部位。
調べてみるとよく目にする鰆、ではなく
カジキマグロのことだったんですね。
石川県ではそのように呼んでいるそうです。
そしてそでの部分は腹の部分になるそうで
食べた感じトロのような食感、脂ノリでびっくり!
おいしかったので、ついおかわりを。笑
別のお寿司屋さんではカニずくし。
全部もちろん美味しいのですがわたしはカニ味噌にどハマり。
いやな生臭さは全然なく、濃厚、、、!
鼻から抜ける磯感がたまらないっ!
もちろんのどぐろも、生、炙り、どちらもいただきました( ̄▽ ̄)
時期のガスエビもブリンブリンで美味しかったです~
お刺身だとカワハギ、それとカワハギの肝。
この肝がまたいい、、!(写真左端)
濃厚なんだけれども淡白で後味スッキリ。
辛口の地酒と一緒にするとまあ合う。じゃんじゃんお酒が進む。
有名な加賀棒茶を使ったほうじ茶ラテや
SNSで人気がある生麩甘味処 不室茶屋さんへも。かなり2~30分並びました、、汗
しら玉生麩。もちもちプルプル。
でも和菓子好き、お茶好きなら行って損ないです!!
金沢では麹、発酵食品も有名だとか。
試食でのおいしさにひかれてしっかり購入。
すごいおいしくてもうすぐに無くなりそうです(´ω`*)笑
金沢は食べ物が美味しいと聞いてはいましたが、、、
いやはや、、恐るべし金沢。
何も食べてもおいしい。こわい。笑
兼六園や近江町市場、県立図書館へも行きましたが
かなり駆け足になってしまいました(T_T)
次回は2泊くらいしてもう少しゆっくりしたいなあ~と!
激長ブログになってしまいました。
お読みいただきありがとうございました(*^^*)笑
楽しんだのでまた仕事も頑張ります!
東急東横線・目黒線「新丸子駅」徒歩2分、「武蔵小杉駅」徒歩4分
JR「武蔵小杉駅」北改札徒歩4分
武蔵小杉はりきゅうここわ
0件のコメント